ホーム
>
法要行事
>
本山採灯大護摩供
本山採灯大護摩供(ほんざんさいとうだいごまく) :7月22日 神変行者堂
午後2時、本山旗を先頭に山伏行列が大津市内を練り道場に至ります。
採灯師の彈指加持により入壇し、 山伏問答、法弓結界、法剣作法、斧作法、閼伽作法、法螺作法に続き、 採灯師が採灯大護摩供願文を奉読した後、 経頭の発声により修験勤行が始まります。
採灯師の作法により、火天段、本尊段、諸尊段が修され、 鎮護国家、万民豊楽、心願成就の祈祷が行われます。
その他の行事
・
1月8日 仁王会(にんのうえ)
・
2月節分 尊星王星祭(そんじょうおうほしまつり)
・
3月15日 涅槃会
・
4月8日 潅仏会
・
5月中頃の土日 三井寺千団子祭(鬼子母善神開扉)
・
10月29日 智証大師御祥忌(おしょうき)法要
・
12月31日 三井晩鐘・除夜の鐘
・
年中行事の一覧へ戻る