三井寺 法要行事
ホーム サイトマップ

日誌抄
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事
日誌抄


仏事相談

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


平成17年
7月
1日 光浄院にて園友会・藤野石材店、国松石材店、河波忠兵衛、伏見窯業、遠藤扇子店へ「園城寺御用達」の木札発行。
琵琶湖ホテルにて千団子祭世話人「吉田賢次郎氏を励ます会」。滋野敬宣執事出席。
 
3日 NHK大阪放送局「ぐるっと関西プラス」、ぐるっと巡礼三十三所番組収録のため来寺。萩原芳定長臈応対。
三井古流煎茶道本部宝寿院にて壺中会総会。
長吏猊下、滋野敬宣執事、小林慶吾師出席。
 
4日 唐院にて修禅大師・義真和尚忌法要奉修。
東京・ワタリウム美術館より「岡倉天心展」出品の天心書簡返却。
天台真盛宗・西村冏紹宗務総長始め新内局、新任挨拶のため来寺。長吏猊下、福家俊彦、滋野敬宣、梅村敏明執事応対。
 
5日 金堂にて弥勒講。
本山妙法寺「2005平和祈念行脚(東京~長崎)」一行十名来寺。
 
6日 山代温泉にて園友会総会。長吏猊下出席(七日帰山)。
 
7日 観音堂書院にて本山採灯大護摩供配役打合会。福家英明長臈、萩原芳定長臈、福家紀明執事、小林慶吾師出席。
観音堂にて(財)本願寺維持財団「信心学通信教育―真宗史」収録。講師・籠谷真知子京都女子大学名誉教授
 
8日 京都東急ホテルにて西国札所会。福家英明長臈出席。
 
9日 千団子月例祭(十日まで)。
千団子社前庭にてお札焼。
 
10日 観音堂にて祠堂法要。
 
13日 琵琶湖汽船にて浜大津観光協会理事会並びに総会。
福家紀明執事出席。
 
14日 吉野山金峯山寺・西畑良芳庶務部長、世界遺産登録記念慶讃大護摩供執行御礼挨拶のため来寺。
長吏猊下、梅村敏明執事応対。
 
15日 京都新聞社・大西保彦記者「村雲橋」の伝説取材のため来寺。
梅村敏明執事応対。
 
17日 観音堂にて十七夜法要。
   
19日 近江湖南二十七名刹霊場会・原道隆会長、山本議照副会長、近江湖西二十七名刹霊場会設立参加要請のため来寺。
梅村敏明執事応対。
   
20日 文化庁文化財調査官・武内正和氏、
金堂保存修理現場視察のため来寺。
   
22日 長等山修行。
神変堂宝前にて本山採灯大護摩供奉修。
採灯師正大先達長吏大僧正猊下、経頭萩原芳定正大先達。
   
26日 京都新都ホテルにて叡山学院教授・坂本廣博師、学位取得祝賀会。福家俊彦執事出席。
   
27日 事務所にて執事会。
   
28日 西国霊場第二十番札所・善峯寺にて西国札所青年会総会。
福家紀明、滋野敬宣執事出席。
   
29日 唐院にて大師講。
   
30日 観音堂にて遍照金剛院大阿闍梨大僧正慶存大和尚納骨法要。
大導師・長吏猊下、一山住職出仕。
   
31日 三井古流煎茶道本部宝寿院にて壺中会夏季研修会。
止観指導・梅村敏明執事。
法話・福家英明長臈。
千団子社前庭にて千団子夏祭(納涼祭)開催。
   





「日誌抄」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.