三井寺 法要行事
ホーム サイトマップ

日誌抄
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事
日誌抄


仏事相談

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


平成20年
11月
1日 大阪市立美術館にて「国宝三井寺展」開催。十二月十四日まで。
大阪市立美術館にて福家俊彦執事「三井寺の信仰と歴史」記念講演。
 
2日 観音堂護摩堂にて三井寺伝灯教会園組息災護摩供奉修。導師・滋野敬宣正大先達。
 
5日 金堂にて弥勒講。
 
6日 大和郡山市観光協会歴史講座百十九名来寺。観音堂客殿にて梅村敏明執事講話。
 
7日 近江神宮にて御鎮座記念祭。滋野敬宣執事参列。
大津港旅客ターミナル集会室にて「湖信会創立50周年記念事業」について協議。小林慶吾執事補出席。
 
8日 千団子月例祭(九日まで)。
 
9日 観音堂にて祠堂法要。
大阪市立美術館にて下坂守氏「乱世の寺―三井寺の寺僧たちの活動」記念講演。
 
11日 教待堂にて教待会奉修。
 
14日 「国宝三井寺展」出陳のため、重文・訶梨帝母倚像搬出。
 
15日 大和郡山市観光協会歴史講座百十名来寺。観音堂客殿にて梅村敏明執事講話。
大阪市立美術館にて石丸正運氏「智証大師と護法善神」記念講演。
 
17日 観音堂にて十七夜法要。
 
19日 長野県信濃美術館・伊藤羊子学芸員「御開帳記念―善光寺展」に近松寺阿弥陀三尊出陳依頼のため来寺。
 
22日 大阪市立美術館にて「三井寺の声明」公演。
 
23日 微妙寺にて天台・智証両大師講奉修。大導師長吏猊下、寺門宗内局、一山住職出仕。
 
24日 金堂にて「智証大師入唐求法帰朝一一五〇年慶讃法要並びに国宝・金堂修理竣工式典」奉修。大導師・長吏猊下、総奉行・村上法照師、式衆二〇口。終わってプリンスホテルにて祝賀会。
 
25日 大阪市立美術館にて国宝・不動明王像(黄不動尊)開扉法要。長吏猊下、福家英明、福家俊彦、滋野敬宣、梅村敏明、中西暹昭、小林慶吾各師出向。
 
26日 大津観光協会主催「古社寺め ぐり」一行来寺。福家紀明執 事案内。
 
27日

サントリー美術館より取材に 来寺。福家俊彦執事対応。
「びわ湖開き会議」に福家紀 明執事出席。

 
29日 唐院にて大師講。
比叡山上智証大師御廟へ一山 住職、園友会、三井寺伝灯教 会、三井寺婦人会、三井古流 煎茶道壺中会参詣。
大津プリンスホテルにて「文 化・経済フォーラム滋賀二〇 〇八~未来を拓く新たな道」 に小林慶吾執事補出席。





「日誌抄」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.