三井寺 法要行事
ホーム サイトマップ

日誌抄
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事
日誌抄


仏事相談

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


平成22年
12月
 
2日 観音堂にて三井寺婦人会理事会。長吏猊下、滋野敬宣執事、中西暹昭師出席。
東京・築地本願寺にて全国国宝・重要文化財所有者連盟(全文連)第三十四回総会。小林慶吾執事補出席(三日帰山)。
 
3日 京都・グランビアホテルにて西国三十三所札所会総会。福家英明長臈出席。
 
4日 観音堂にて祠堂法要。 
北の海部屋・鳰の海関、新十両昇進挨拶に来山。長吏猊下応対。
成安造形大学にて近江学フォーラム会員限定講座にて福家俊彦執事長「フェノロサと近江」講演。
 
5日 金堂にて弥勒講。
事務所にて定例会議。
 
6日 観音堂にて婦人会理事会。
 
8日 ピアザ淡海にて大津市仏教会主催、成道会に萩原芳定長臈出席。
 
9日 職員旅行(城崎温泉)二十名参加。
 
11日 千団子月例祭(十二日まで)。
勧学院障壁画調査のため文化庁・朝賀浩氏、滋賀県文化財保護課古河氏、井上氏、坂田墨珠堂・坂田雅之氏来山。福家俊彦執事長、小林慶吾執事補立会。
総本山四天王寺にて四天王寺前管長・瀧藤尊教師葬儀に滋野敬宣執事出席。
 
13日 北駐車場脇危険木伐採(十八日まで)滋野敬宣執事立会。
 
14日 奈良国立博物館にて黄不動尊・五部心観御返却法要。長吏猊下、一山住職出仕
 
15日 歳末助け合い托鉢修行。義捐金は大津市社会福祉協議会へ寄託。
 
17日 観音堂にて十七夜法要。
唐院にて婦人会止観作法。講師・福家俊彦執事長
 
19日 遍照金剛院長聲職大阿遮梨大僧正俊明大和尚一周忌法要。導師・萩原芳定長臈、式衆・一山住職。
 
23日 別格本山金倉寺「天台大師報恩講」に布教師として福家紀明執事出向。(二十四日帰山)
 
25日 事務所にて定例会議
 
28日 三井晩鐘・諸堂すす払い。大津市スポーツ少年団、境内清掃奉仕。
 
29日 唐院にて大師講。
 
31日 金堂にて修正会。大晦日三井寺除夜の鐘祈祷会。
 





「日誌抄」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.