三井寺 法要行事
ホーム サイトマップ

日誌抄
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事
日誌抄


仏事相談

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


平成23年
6月
   
1日 東日本大震災被災地見舞・視察に長吏猊下、福家俊彦執事長、座間光覚宗務総長、久世円寿庶務部長、加藤明信録事出向。
六角堂にて西国札所青年会。福家紀明執事出席。
四天王寺にて同宗連第三連絡会総会。小林慶吾執事補出席。
三井寺婦人会旅行部一行十七名、西九州二泊三日の旅。中西暹昭師同行。
 
3日 比叡山延暦寺にて伝教大師連盟。長吏猊下出席。随行西坊信祐師。
林徳行師、加行入行。
 
5日 金堂にて弥勒講。
 
6日 法明院にて開山忌法要。
新羅善神堂屋根葺替工事・松村工務店落札。仁王門屋根葺替工事・木下社寺建築落札。
 
7日 木下社寺建築、木下真介氏仁王門屋根葺替工事着工挨拶に来山。福家俊彦執事長、小林慶吾執事補応対。
 
8日 三井古流煎茶道壺中会、夏季研修旅行。滋野敬宣執事同行。
松村工務店、松村正義氏新羅善神堂屋根葺替工事着工挨拶に来山。長吏猊下、福家俊彦執事長、小林慶吾執事補応対。
 
9日 県立近代美術館「神仏います近江」展出陳の為、法要の後、仁王像搬出。長吏猊下、一山住職出仕。滋賀県立近代美術観高梨氏、大津歴際博物館館長樋爪氏、同学芸員寺島氏、和田氏、木下社寺建築木下岩男氏、木下真介氏参列。
 
10日 新羅善神堂修理のため新羅明神像搬出。長吏猊下、一山住職出仕。
 
11日 フェノロサ学会会長、事務局長、フェノロサ墓前参拝の後来山。長吏猊下、滋野敬宣執事応対。
JR東海会長・葛西敬之氏ほか役員十名来山。福家俊彦執事長、滋野敬宣執事応対。
 
12日 事務所にて定例会議。
観音堂にて祠堂法要。
 
15日 大津歴史博物館展覧会の為、
女神像、懸仏出陳。小林慶吾執事補立会。
 
16日 修理の為、行者堂・不動明王坐像、(財)美術院に搬出。福家俊彦執事長、小林慶吾執事補、中村虚空師立会。伊東四朗氏、石丸正運参列。
 
17日 観音堂にて十七夜法要。
唐院にて三井寺婦人会止観作法。講師・梅村敏明執事。
唐院前参道にて松竹撮影所製作映画「天地明察」撮影。監督・滝田洋二郎、出演・岡田准一。立会・小林慶吾執事補。
 
18日 長等市民センターにて人権推進協議会「夏の集会」講師・小林慶吾執事補。
 
19日 真言宗高野山派但馬自治布教団、四百五十名参拝。
 
21日 石山寺にて滋賀県文化財保護連盟総会。長吏猊下出席。随行・西坊信祐師。
 
23日 観音堂にて沖縄戦全戦没者慰霊法要。
東京・日枝神社にて全国宝・重要文化財所有者連盟総会。小林慶吾執事補出席。
叡山学院にて叡山学会。西坊信祐師出席。
大津プリンスホテルにて大津地区警察友の会。福家紀明執事出席。
 
25日 宗務本所にて天台寺門仏教青年会声明研修会。十五名参加。
三井古流煎茶道本部宝寿院にて壺中会役員会。小林慶吾執事補出席。
 
26日 京都リーガロイヤルホテルにて数珠巡礼総会。滋野敬宣執事出席。
 
28日 唐院長日護摩堂にて尊星王供修法。長吏猊下一山住職出仕。
 
29日 唐院にて大師講。
京都ホテルグランビアにて西国札所会総会。長吏猊下出席。
 
30日 事務所にて責任役員会議。





「日誌抄」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.