|
2日 |
「神仏います近江展」信楽会場ミホミュージアムにて内覧会。長吏猊下、福家俊彦執事長、梅村敏明執事、小林慶吾執事補出席。 |
|
4日 |
行者堂にて三井寺伝灯教会三井門前組、柏組合同護摩供奉修。採灯師・小林慶吾正先達 |
|
5日 |
金堂にて弥勒講。
数珠巡礼事務局にて数珠巡礼総会。滋野敬宣執事出席。 |
|
6日 |
滋賀県立安土城考古博物館「武将が縋った神仏達展」のため山下学芸員来山。法明院「絹本著色尊星明王像」出陳。滋野敬宣執事立会。 |
|
7日 |
敦賀にて同宗連第三連絡会研修会。小林慶吾執事補参加。
新羅善神堂森林にて森林研修会。森林再生センター・高田研一氏、滋賀南部森林組合・玉木圭公氏来山。福家俊彦執事長、西坊信祐師、中村虚空師参加。 |
|
8日 |
新羅善神堂にて厨子調査に横浜国立大学・大野敏氏、滋賀県文化財保護課池野保氏来山。小林慶吾執事補立会。 |
|
10日 |
事務所にて定例会議。 |
|
12日 |
三代目山本雅楽邦氏挨拶に来山。長吏猊下、福家俊彦執事長応対。 |
|
13日 |
前文化庁長官・佐々木正峰氏、滋賀県文化財保護課池野保氏視察に来山。福家俊彦執事長、小林慶吾執事補応対。 |
|
15日 |
四日市仏教会団参二百名来山。小林慶吾執事補、中西暹昭師、西坊信祐師、中村虚空師案内。 |
|
16日 |
同志社大学今出川キャンパスにてフェノロサ学会。滋野敬宣執事出席(十七日まで)。
「神仏います近江展」瀬田会場県立近代美術館にて内覧会。長吏猊下、福家俊彦執事長、梅村敏明執事、小林慶吾執事補出席。
京都ホテルオークラにて孝道教団功徳者の会。福家俊彦執事長出席、随行・西坊信祐師。 |
|
17日 |
観音堂にて十七夜法要。 |
|
18日 |
光浄院客殿特別公開一〇七名拝観。
唐院一乗戒壇道場にて清水光俊氏得度授戒。
「新羅善神堂厨子」調査のため大津歴史博物館に搬出。小林慶吾執事補立会。 |
|
20日 |
菅沼蓮生師加行入行。
テレビ大阪番組「おとな旅あるき旅」撮影。三田村邦彦、熊田曜子来山。小林慶吾執事補出演。 |
|
21日 |
鎌倉国宝館「鎌倉×密教展」のため高橋学芸員来山。長日護摩堂不動明王坐像出陳。梅村敏明執事、小林慶吾執事補立会。 |
|
23日 |
観音堂にて祠堂法要。引続き彼岸中日法要。 |
|
24日 |
善法院参道にてNHK大河ドラマ「平清盛」撮影。主演・松山ケンイチ、深田恭子。立会・小林慶吾執事補立会。 |
|
27日 |
一切経蔵前にて映画「るろうに剣心」撮影(二十八日まで)。監督・大友啓史、出演・佐藤健、武井咲、吉川晃司。立会・小林慶吾執事補。 |
|
29日 |
唐院にて大師講。
近江神宮にて敬神婦人会総会。
滋野敬宣執事出席。
鳰の湖関勝ち越し報告に来山。
長吏猊下、福家紀明執事応対。 |