三井寺名宝の紹介
ホーム サイトマップ

建造物
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介
秘仏
建造物
仏像
絵画
工芸
文書典籍
庭園


教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


大門(仁王門)
・重要文化財 室町時代(宝徳四年 1452)
・三間一戸楼門 入母屋造 桧皮葺

大門(仁王門)

三井寺中院の表門で、東面して建ち、両脇の仁王像が山内を守護しています。 記録によると、天台宗の古刹常楽寺(湖南市石部町)の門で、 後に秀吉によって伏見に移され、慶長六年(1601)に家康によって現在地に 建てられたとしています。





その他の名宝









「建造物一覧」に戻る
「名宝の紹介」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.