三井寺 法要行事
ホーム サイトマップ

日誌抄
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事
日誌抄


仏事相談

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


平成15年
11月
1日 在大阪・神戸フランス総領事ローラン・パドゥ氏、滋賀県商工観光労働部長・西田為彦氏来寺。金堂、勧学院客殿参観。梅村敏明執事案内。
2日 観音堂護摩堂にて三井寺伝灯教会園組、息災護摩供奉修。導師・滋野敬宣正先達。
5日 金堂にて弥勒講。
唐院にて「園城寺文書」調査。
6日 三井寺婦人会旅行部一行十八名、白浜温泉一泊二日の旅。小林慶吾師同行。
埼玉県宗教連盟一行四十名来寺。光浄院客殿、金堂、観音堂参観。梅村敏明執事案内。
7日 石山「新月」にて西国札所法灯リレー打合せ会。福家英明長臈出席。
8日 千団子月例祭(九日まで)。
宝寿院にて紅楓茶会反省会。長吏猊下、滋野敬宣執事出席。
9日 仏神寺にて例大祭。長吏猊下、滋野敬淳長臈、福家俊彦執事出席。
行者堂にて三井寺伝灯教会柏組採灯大護摩供奉修。採灯師・萩原芳定正先達。
11日 教待堂にて教待会奉修。
15日 唐院にて江戸時代の「大法要御膳」を食する会開催
(十六日、二十二~二十四日)。
16日 観音堂にて祠堂法要。
17日 湖信会協賛「古社寺めぐり」一行二十七名来寺。光浄院客殿、諸堂参観。福家紀明執事案内。
観音堂にて十七夜法要。
19日 県立琵琶湖文化館へ「三井寺宝物展」展示のため一時返還の重文・智証大師坐像、同・吉祥天立像、磬三面、密教法具返却寄託。
20日 大津市観光協会おもてなし部会。福家紀明執事出席。
21日 奈良国立博物館へ「三井寺宝物展」展示のため一時返還の重文・千手観音立像、同・不動明王坐像、十二天像等返却寄託。
22日 県教育会一行三十五名来寺。金堂、唐院、諸堂拝観。滋野敬宣執事案内。
24日 微妙寺にて天台、智証両大師講奉修。大導師長吏猊下、寺門宗内局、一山住職出仕。
25日 唐院一乗戒壇道場にて辻田友紀氏得度授戒。
26日 西国札所会総会に福家英明長臈出席。
27日 講談社学芸局・浅間雪枝氏『五木寛之の百寺巡礼』出版につき来寺。梅村敏明執事応対。
28日 テレビ朝日「五木寛之の百寺巡礼」撮影収録。
29日 唐院にて大師講。
比叡山上智証大師御廟へ一山住職、三井寺伝灯教会、三井寺婦人会、三井古流煎茶道壺中会、出入り方参詣。
30日 妙法院門跡・菅原信海門主猊下晋山式に長吏猊下出席、随行柳田暹昭師。





「日誌抄」に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.