三井寺花ごよみ
ホーム サイトマップ

精進料理
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ
三井の四季
四季の風景
精進料理


連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


春の箸やすめ三品


お弁当持参で、野や山に行く絶好の季節がやってきました。
色とりどりに飾られた重箱の隅に、季節の香りが漂う一品はいかがでしょうか。 決してメインにはならないけれど、手作りの名脇役に話題が弾みます。





つくしと湯葉の酢のもの

(1) つくしの頭の部分を覆っている汚れや、 はかまのカスを取り、小さめのナベで茹でる。次に、湯葉に酒をかけ柔らかくし、短冊に切っておく。

(2) 器に大さじ一杯の白だし醤油と、二倍の水を加え、つくしと湯葉を合わせながらかき混ぜる。

(3) 食べる直前に大さじ一杯の酢を加え、 さらに形が崩れないように注意しながら、和える。湯葉の黄色とつくしの緑が春らしい色合いを奏でる。


つくしの汚れ、
はかまを取る

2〜3分茹でる

湯葉に酒をかけ

酢を加え、和える


つくしと湯葉の酢のもの



椿の花びらのテンプラ

(1) 椿の花を用意する。花びらが外れないよう注意しながら、 中央の花心を取る。ボールに、水と卵の黄身部分だけを溶き、少量の小麦粉を入れ、衣を作る。

(2) 衣はあまり固くならないように気をつけ、 椿の花びらの部分のみに衣をつける。油の温度は百八十度が適温でサッと揚げるのがコツ。

(3) あまり長時間油に入れていると、花 びらが紫色に変色してしまうので注意。パリッとした歯ごたえと、苦味と香ばしさが口中に広がり、 見た目にも華やいだ気分を演出してくれる。


注意しながら
花芯をとる

卵と小麦粉で衣を作る

サッと短時間揚げる


蕗のとう味噌

(1) 蕗のとうを洗って一晩水に浸けておく。 アクを抜くため、さっとゆがく。あまり時間をかけると色が変わるので気をつける。 手で軽く絞った蕗のとうをまな板の上にのせ、赤味噌を混ぜる。 蕗のとう一に対して赤味噌三分一を加え、包丁で叩きながら混ぜる。

(2) 酒を猪口一杯ほど入れ、さらに細かくなるまで叩き、なじませる。 炊きたてのご飯にのせ、そのままいただく。甘みの中にわずかな苦味が食を進ま す。春の息吹きを感じる、さわやかな一品である。


アクを抜くため、
水に浸ける

2〜3分茹でる

味噌と酒を混ぜる

包丁で叩きながら
よく混ぜる


蕗のとう味噌


Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.