三井寺花ごよみ
ホーム サイトマップ

精進料理
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ
三井の四季
四季の風景
精進料理


連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


春の摘み草料理三品


左から、土筆と湯葉の炊き合せ。中央、土筆の天ぷら。
右、タンポポの和えもの。





タンポポの和えもの

春の野に出る野趣豊かなタンポポの和えものを作っていただく。 最初にタンポポの蕾をていねいに取る。蕾は苦くなるので、ていねいに取り除く。 葉の部分と根の部分をよく洗い、熱湯で茹でる。 色が変わる前に火を止め、水で洗いよく絞る。それを細かくきざんでおく。 次にすり鉢に白胡麻を入れ、よく擦り混ぜる。 醤油に酒を少々加え、細かくきざんだタンポポを加え、和える。 うまみ調味料で味を整えると出来上がり。 ほうれん草の和えものより、歯ざわりが明快で苦み走った味は、酒のつまみに最適である。


1. タンポポの蕾を取り、よく洗う。

2. サッと茹でる。

3. すり鉢で白胡麻を擦る。


4. 醤油、酒を入れる。

5. よくかきまぜる。

6. タンポポの和えものの出来上り。


土筆(つくし)と湯葉の炊き合わせ

最初に湯葉を酒に浸けておく。次に、土筆のはかまをていねいに取る。 大きくなった土筆なら坊主の部分に花粉が残っているから、 それもていねいに水で洗い流し、適当な大きさに切っておく。 酢3、熱湯7の割合で用意した鍋で土筆をサッと茹でる。 酢を入れるのは土筆の変色を防ぐためである。 次に酒に浸けておいた湯葉を適当な大きさに切り、 お湯3、濃口醤油1の割合で、これもサッと煮立てる。 煮上がった湯葉に茹で上がった土筆を加え、味がなじむようにかき混ぜる。 土筆のほのかな苦味が心地好い。


1. 土筆のはかまを取る。

2. 適当な大きさに切る。

3. 熱湯7、酢3の割合で茹でる。


4. 湯葉を適当な大きさに切る。

5. 醤油で煮立てる。

6. 土筆と混ぜ、味をととのえる。


土筆の天麩羅

湯葉の炊き合わせ同様、土筆のはかまをていねに取り、 水洗いするが、天麩羅には長いまま使用する。 水分を十分とった土筆に軽く小麦粉をつける。 次に天麩羅鍋に油を用意する。 土筆は細く、すぐに揚がるのであまり高温にはしない。 ごく短時間で揚がるので注意が必要である。 塩を振りかけいただくと、あざやかな春の香りがする。
いずれも手早く調理することで美味しくいただける三品である。


1. 水洗いした土筆の水分を取る。

2. 小麦粉をまぶせる。


3. 天ぷら油でサッと揚げる。

4. 土筆の天ぷらの出来上り。

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.