
実りの秋真っ只中。食欲の秋とはよく言ったもので、様々な食材が出回り食卓を賑わす。 今回は秋を代表する果物「柿」を使った料理二品と、これも季節の花の代表、菊を使った料理を紹介していただく。
季節の果物の和え物
左から、柿なます、柿みぞれ、菊の花の酢づけ。

柿みぞれ
大根、人参をかつらむきにし、それをマッチ棒よりも細くなるように切り刻み、少量の酒に漬けておく。やや硬めの甘柿を用意する。一口大よりやや小さ目に切り、種を取り除いておく。次に大根おろしを用意し、それに市販のシソの漬け汁を少量かける。大根おろしが見事にピンク色に染まる。器に柿を並べ、酒に漬けておいた大根と人参の千切りを盛り、その上からピンクの大根おろしをかけて、出来上がり。柿の黄色と大根と人参の赤と白、そして大根おろしのピンクが見事な色合いを演出してくれる。

1. 大根、人参をかつらむきする。 |

2. 細く切る。 |

3. 柿も種をとり除き |
|

4. 一口大より小さ目に切る。 |

5. 酒に漬けた大根
と人参を盛る。 |

6. 大根おろしに、シソ
の漬け汁を入れる。
|
柿なます
次に柿を使った一寸おしゃれな一品を。先ほど「柿みぞれ」で用意した千切り大根を、同量の酢と味醂に漬けておく。クッキーの型抜きで、柿を丸や星型に切り抜ぬき、器に並べる。その上から漬けておいた大根を適量盛って出来上がり。どちらも手軽で季節感あふれる色鮮やかな小品である。

1. 柿を型抜きで切る。 |

つけておいた大根を上にのせる。
|
|

2. 器に並べて、 |
菊の花の酢づけ
食用に適しているピンクの菊を用意する。鑑賞用として使用した後の菊を使用する。鍋に水7、酢3の割合で火にかけ沸騰させる。菊の花びらだけを取り鍋に入れる。軽く、箸でかき回し、しんなりした所で火を止めザルにあける。別の器に水で溶いた練り辛しを用意、手早く菊の花びらと和える。豊かな香りと、鼻につく辛さが心地よいさわやかな一品である

1. ピンクの菊の花ビラを |

2. 鍋に酢3、水7の
割合で沸騰させる。 |

3. 花びらを入れる。 |
|

4. 水で溶いた練り辛子 |

5. 花びらを和える。 |

6. 菊の花びらの酢づけ |

|