三井寺 花ごよみ
ホーム サイトマップ

精進料理
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ
三井の四季
四季の風景
精進料理


連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


舞茸の小豆寄せ・柿の湯葉巻き・変わり松茸の土瓶蒸し

舞茸の小豆寄せ
舞茸の小豆寄せ


作り方


舞茸の小豆寄せ

 初めに小豆を茹でておく。次に、鍋の水にダシ昆布を入れ、ダシ汁を作っておく。舞茸は軽く水で洗い、魚焼き器の上にホイルを載せた上で、一つまみ塩をふり掛け、しんなりするまで焼く。十分ほど焼くと舞茸の香ばしい香が立ち込める。柚子を一個、その上で絞る。冷めたらその舞茸を手で小さく裂いておく。

  次に生湯葉を適当な大きさに切り、表面に片栗粉を降りかけ、フライパンで軽く炒める。別の鍋にあらかじめ作っておいたダシ汁に塩、砂糖、醤油で軽く味をつける。次に水で溶いた片栗粉を入れ、とろみの付いたダシ汁を作る。その中に、茹でておいた小豆、先ほど炒めた湯葉、裂いた舞茸の形が崩れないように絡ませ、大き目の器に盛る。

  柚子の香と舞茸の歯ざわりが絶品の一品である。


1.舞茸を軽く洗う

2.生湯葉を切り分け

3.フライパンで炒める

4.舞茸を焼く
 

5.昆布ダシを用意する

6.ダシ汁に片栗粉を入れ
とろみを付ける

7.茹でた小豆と
舞茸を入れ

8.軽くかきまぜる



柿の湯葉巻き

手元に大ぶりの柿を用意し、皮をむき、細長く切る。洗った水菜の軸の部分を用意する。

  次に生湯葉をまな板の上に敷き、細く切った柿の実、水菜を置く。湯葉で丁寧にそれらを巻き、フライパンでカラッと揚げる。小分けに切り分け器に盛る。断面の色彩が見事な一品である。



1.柿の皮をむく

2.柿を細長く切り、
生湯葉で巻く

3.フライパンで揚げる

4.柿の湯葉巻きの出来
上り



変わり松茸の土瓶蒸し

松茸は軽く洗い、根の部分を包丁で処理しておく。傘と軸の部分を切り分け、先ほど使った魚焼き器にホイルを敷き、松茸を焼く。炭火で焼くのが本来なのだがガスの火でも良い。その松茸の上に、松葉を乗せて焼く。本来、土瓶蒸しは“蒸す”事で味を引き出すのだが、今回は焼くことによって香がより濃厚に引き出され、歯ごたえも十分味わえる。

  松茸がしんなりしたら、指で小さく裂き、土瓶蒸しの器に入れる。先ほど作った昆布ダシを入れる。食べる直前に火をかけアツアツをいただく。



1.松茸を洗う

2.ホイルの上で焼く

3.指で小分けする

4.ダシ汁を入れ完成





Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.