|
|||
|
雛祭り 雛壇に飾られた雛人形 三月三日は雛祭り、桃の節句である。女の子の健やかな成長と末長い幸福を祈る。古くは「上巳(じょうし)の節句」といい、三月三日を忌日として、災厄から逃れるための祓(はら)えを行った。雛段に華麗な雛人形をいくつも飾るようになったのは、徳川家康の孫、東福門院がわが子のためにつくった座り雛がはじめといわれる。
上巳というのは、月のはじめの巳(み)の日という意味。中国の古い暦で三月は辰(たつ)の月だが、巳に縁の深い辰の月のはじめの巳の日を忌日とした。のちに、重日思想から、数字と数字が重なる日は神のより強い力が得られるとして、三月三日が節句の日に固定された。
・「いのりの原景」に戻る ・「連載」に戻る |