三井寺三井寺について
ホーム サイトマップ

歴史年表
三井寺について
境内案内
歴史年表
伝説
歴史散歩
べんべんと行く西国三十三所霊場めぐり


ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介

花ごよみ

連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


年号 西暦 事項
弘文一年 672 七月 壬申の乱が起り、大友皇子(弘文天皇)崩御。大津京滅びる。この頃、大友村主家によって園城寺建立
朱鳥一年 686 この年 寺伝に、天武天皇より「園城寺」の勅願を賜い大友氏の氏寺となす、という
弘仁五年 814 三月 円珍、讃岐国那珂郡金倉郷(香川県善通寺市)に生まれる
天長六年 829 この年 円珍、比叡山に登り天台座主義真の門にはいる
承和五年 838 円珍、黄不動尊の示現に会う
仁寿三年 853 七月 円珍、入唐求法の旅に出発(在唐六年)
貞観一年 859 この年 新羅神社建立
貞観八年 866 五月 園城寺を延暦寺別院となす
貞観十年 868 六月 円珍、第五代天台座主となる。また円珍に三井寺を賜い、唐より請来の経籍を唐坊に納める
寛平三年 891 十月 円珍、比叡山山王院に寂す
延長五年 929 一二月 円珍に智証大師の諡号(大師号)を賜う
天元四年 981 この年 このころから円仁・円珍門徒不和となり、山門と寺門の確執が始まる
正暦四年 993 八月 比叡山上における円仁・円珍門徒の争いを機に、円珍門徒下山。比叡山千手院安置の智証大師像を三井寺唐坊に移す
寛仁一年 1017 十月 智証大師遠忌に当たり、藤原道長・頼通ら三井寺に来寺して法華十講を修し、はじめて碩学竪義を置く
長久二年 1041 五月 朝廷、三井寺戒壇設立の可否を諸宗に問う。延暦寺のみ反対する。以後長く戒壇問題が紛争のもとになる
永保一年 1081 六,九月 三井寺、山徒門衆によって焼かれる
永保四年 1084 四月 三井寺金堂建つ
保安二年 1121 閏五月 三井寺僧徒による延暦寺修行僧の殺害を発端に、山徒、三井寺の塔堂を焼き、廃墟と化す
長承三年 1134 八月 三井寺金堂供養。鳥羽太上皇御造営供養
保延六年 1140 閏五,七月 三井寺山徒によって焼かれる
永治二年 1142 三月 寺門衆徒、延暦寺を焼く
久安四年 1148 十一月 三井寺金堂上棟供養
長寛一年 1163 六月 三井寺、山徒門宗によって焼かれる
治承四年 1180 五月 以仁王、源頼政とともに三井寺にはいる。三井寺、興福寺・延暦寺に援助を請う


十二月 山門・寺門が源氏方についたため、朝廷、平宗盛らを遣わして三井寺・延暦寺を焼かせる
元暦一年 1184 十二月 源頼朝、近江国横山荘および若狭国玉置荘を三井寺に寄せる
建保二年 1214 四月 日吉祭りでの神撰供進を発端に、山徒、三井寺を襲い百二十九宇を焼く
建保三年 1215 この年 将軍源実朝、三井寺を復興す
文永一年 1264 五月 三井寺に戒壇を建立せんとするのを怒り、山徒、三井寺を焼き、梵鐘(弁慶の引き摺り鐘)を比叡山に持ち帰る。「吾妻鏡」には創建以来、堂塔の焼亡、今に至るまで十度という
建武三年 1336 一月 三井寺衆徒、足利氏に見方し、北畠顕家・新田義貞軍と戦うが、敗れて山徒に堂塔を焼かれる
貞和三年 1347 一月 足利尊氏により金堂、新羅善神堂など再建
文和三年 1354 十二月 足利尊氏、一切経を等持院に献じ、のち三井寺に移して奉納する
永亨四年 1432 七月 三井寺如意輪堂建つ
応仁二年 1468 九月 如意寺焼ける
文明十三年 1481 八月 三井寺の正法寺(現在の西国第14番礼所・観音堂)を今の地に移す
文禄四年 1595 十一月 豊臣秀吉、三井寺に闕所の命を下し、堂塔を破壊、寺領を没収する


四月 三井寺金堂、延暦寺に移築されて西塔釈迦堂となる
慶長四年 1599 この年 豊臣秀吉正室・北政所により金堂再建。この頃より諸堂の復興
慶長五年 1600 四月 勧学院客殿の建立に着手
慶長六年 1601 三月 徳川家康、伏見城内の楼門(旧常楽寺楼門)、三重塔(旧比蘇寺三重塔)を移して寄進。道阿弥、光浄院客殿を再建
慶長七年 1602 この年 毛利輝元により一切経蔵寄進
貞享三年 1686 五月 観音堂(西国第14番札所)焼失
元禄二年 1689 この年 観音堂再建
明治九年 1876 一月 三井寺南北中院を合併し、一院制を実施する
明治十八年 1885 九月 米国人フェノロサ、ビゲロー、法明院敬徳より戒を受ける
明治四二年 1909 九月 フェノロサ(諦信)の遺骨を法明院に葬る
昭和三年 1928 四月 ビゲロー(月心)の遺骨を法明院に葬る
昭和十六年 1941 四月 天台三派(山門、寺門、盛門)合同し、天台宗として発足
昭和二一年 1946 四月 宗教法人令により天台寺門宗設立
昭和二九年 1954 二月 朝日新聞社主催にて東京日本橋高島屋において「三井寺秘宝展」開催。はじめて黄不動尊、山外に出る
昭和四八年 1973 十一月 横浜高島屋において「三井寺秘宝展」開催
平成二年 1990 四〜五月 名古屋市博物館において「三井寺秘宝展」開催


六〜七月 京都国立博物館において「三井寺秘宝展」開催


八〜九月 東京国立博物館において「三井寺秘宝展」開催


十〜十一月 智証大師一千百年遠忌法要を園城寺において修す


Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.