三井寺 教義の紹介
ホーム サイトマップ

仏教豆百科
三井寺について

ピックアップ

名宝の紹介

教義の紹介
天台の教え
密教
修験道
三井流声明
仏教豆百科
法の華
喫茶得道
三井寺と修験道


花ごよみ

連載

法要行事

拝観案内

販売

お知らせ

お問い合せ


先達さん(二)
 

西国霊場を六巡参拝しますと大先達に昇補されることは、先号で紹介しました。が、先達さんにはまだまだ上の位があります。大先達の称号を得るだけでも大変な修行なんですが、大先達として五巡参拝しますと特任先達に、特任先達として六巡参拝しますと特任権中先達に昇補されます。 さらに六巡参拝しますと特任中先達に、そしてもう六巡参拝しますと特任権大先達に、そしてそしてさらに六巡参拝し、初回の巡礼から数えて実に三十五回の西国札所巡拝を大満行された先達さんだけに最高位の特任大先達の名誉ある称号が授与されます。

 平成二十二年九月現在、札所会公認先達さんは四千二百二十二名おられます。内訳は先達さん三千五百七十七名、中先達さん百六十七名、大先達さん二百八十四名、特任先達さん八十三名、特任権中先達さん二十五名、特任中先達さん二十一名、特任権大先達さん十八名、そして特任大先達さんはわずかに五名を数えるのみです。そして、徒歩巡礼先達さん三十七名、徒歩巡礼中先達さん四名、徒歩巡礼大先達さん一名です。

 霊場巡礼は健康な身体を持ち合わせながらも、一方では時間もかかりますし、経済的な負担も考えなくてはなりません。これらの偉業はそれを上回る観音様への帰依、信仰心があってはじめて達成できるものなのです。

 お仏壇を整理していたら、先祖が巡礼した納経帳が出てきたので、それを持って回っていますという方がお参りにこられました。それは岐阜県武儀郡(現在は関市の一部)の河合弥右ヱ門さんが明治三十五年に巡礼された時の納経帳でした。百八年前のものです。当山には三月二十九日に参詣されています。重ね印をして平成二十二年一月二日の参拝日付を書かせていただき、史料にと許可を得て写真を撮らせていただきました。あと一点は昭和二年のご朱印です。

  (梅村敏明)


「仏教豆百科」一覧に戻る
「教義の紹介」一覧に戻る

Copyright (C) 2002 Miidera (Onjoji). All Rights Reserved.